top of page

 

[ライブラリー]

0E9A0100.JPG

ライブラリー

 

竹野神社と斎宮神社の宮司として櫻井家は代々務められてきたと聞きます。現在の宮司・櫻井祐策氏は六十代目。室町時代に火災にあい、多くの記録は灰に化しました。江戸時代からの宮司の日誌などが残っていることから、2,000年続くこの神域の歴史を遡っていける手立てが見つかりそうな希望を胸に、ブックディレクターの幅允孝氏と、これから読み継がれる物語を整えていく構想をはじめました。まずは、今を読み解く書を閲覧できるコーナーを期間限定で創出します。

 

竹野神社で昔使われていた木材を再利用して本棚を制作し、神社に残る書籍と、ECHOのテーマに即した現代の書籍をキュレーションして展示し、会期中は自由に閲覧可能です。 

《ライブラリー開催概要》

■開場日:午前10時から午後4時まで(毎週水曜日休場)

■会場:竹野神社(京都府京丹後市丹後町宮249番地)

■構成/選書:幅允孝

■駐車場:丹後古代の里資料館の駐車場をご利用ください。

*駐車場ご利用の方は資料館への入館(入館料300円)をお願いいたします。

 

bottom of page